J-SEMSアプリのサポートページ

J-SEMS TDSについて


 

 

本ページは、iPadアプリ、「J-SEMS TDS」のサポートページです。
使い方は以下のマニュアルをご参照ください。

TDS・TIマニュアル

 

※本アプリは 官能評価のTDSを体験していただくものです。作成した試験、検査の結果を保存することはできません。
※研究目的でご使用の場合は、お問い合わせページからご連絡ください。

 

TDSとは

TDSは、正式にはTemporal Dominance of Sensationsといいますが、その頭文字を取ってTDSと呼ばれます。例えば、食物を口にした時に、食物が口の中に留まる時間が長くなると、味が変化して感じられる時があります。例えば、飴を口にした時、最初はあまり甘さを感じなかったのが、時間が経過すると甘味が強まってきますが、さらに時間が経過すると今度は甘味に慣れてしまって、甘味をだんだん感じなくなるということがあると思います。このような感覚の強さの時間的な変化過程を測定する手法の一つがTDSです。食品や化粧品をはじめとする様々な製品に対する感覚の強さの時間的変化を知りたい人にぜひ使っていただきたい手法です。

感覚の強さの時間的な変化過程を調べる方法には、この他にTIがありますが、TIでは、複数の感覚を調べたい時(例えば、甘味と塩味について調べたい時)には、感覚ごとに別々に測定しなくてはなりませんが、TDSの場合は、すべての感覚の時間的な強度変化を同時に測定することができます。

J-SEMS:TDSでは、iPadの画面に調べたいすべての感覚のボタンを表示します。検査の参加者は食物を口にした時から測定終了時まで、これらの感覚のボタンの中から、その時々で一番注意を引かれたと感じるボタンを選択して、押します。それぞれのボタンが選択された時間帯がコンピュータに記録され、時間ごとにそれぞれの感覚のボタンが選択された度数が累積され、それを基に経過時間毎の選択比率が求められます。次に、その選択比率をグラフにプロットし、そこで得られたグラフにフィットする曲線をあてはめます。この曲線がTDS曲線といわれるものです。TDS曲線は、感覚ごとに描くことができます。そして、試料間で、これらのTDS曲線を比較することで、それぞれの試料の特徴を捉えることができます。

J-SEMS:TDSでは、統計的な検定を行うこともでき、ある感覚の選択比率が統計的に有意に高い時間帯はどこだったのかを表すことができ、同時に2つの試料間で選択比率に違いがあった時間帯はどこだったのかを表すことができます。

TDSは、味覚の強さの変化だけでなく、香りに対する強さの変化や、触覚や視覚の強さの時間的変化なども測定することができます。